記事一覧に戻る
2025.08.07

社長ブログ202508🙌 『正倉院 THE SHOW』

社長ブログ202508🙌 『正倉院 THE SHOW』

先日、大阪府立歴史博物館で開催されている『正倉院 THE SHOW』を観覧してきました。

一番の目当ては天下の名香と呼ばれる「蘭奢待」の香りを忠実に再現した香料を実際に嗅げるという展示で、これはもう日本史好きなら絶対に体験しておきたいですよね。この展示会自体には実物の展示はなく、すべて精巧なレプリカと美麗な3D動画による展示物でしたが、工法から忠実に再現したこれらのレプリカの製作過程などにスポットが当たっており、かなり見応えがありました。

特に印象に残ったものとしては、「螺鈿紫檀五絃琵琶」のレプリカです。非常に良かったです。1300年前に作られていたとは思えない、とてつもなく美しい工芸品でした。歴史的な価値を差し引いたとしても、美術品としても非常に高い価値があると思います。全体的なデザインも非常に洗練されていますし、背面にみっちり敷き詰められた螺鈿細工が非常に華麗です。ギターでいうところの「ペグ」の部分(琵琶の場合何と呼ぶのかわかりませんが)まで渡って細かく幾何学模様の意匠も素晴らしく、目を奪われます。ラクダと熱帯樹というモチーフも、シルクロードの歴史背景を反映していて大変良いですね。

10月末の奈良国立博物館で開催される正倉院展にも行きたくなってきました。こちらでは実物の「瑠璃杯」と「蘭奢待」が実物展示されるそうです。特に蘭奢待の実物はなかなかロマンがありますね。足利義満や義政、織田信長が切り取らせた後の付箋が残っているそうなので、これはぜひ見たいです。 ちなみに体験してきた蘭奢待の香りですが、どんな香りだったかというと……ネットの体験談を見るとシナモンっぽい香りだと書かれてましたが、私もシナモンっぽい香りだとは思いつつも、脳内には仏壇が想起されていました。しかしとても良い香りではあったので、あの香りを再現したアロマオイルかお香がミュージアムショップに売っていないかと思いましたが、残念ながらありませんでした。あれば買いたいと思います。

記事一覧に戻る